なぜ女たちは50代になると着物を着始めるのか

なぜ女たちは50代になると着物を着始めるのか

50代から着物に沼る理由1

着物は一生着ないだろうと思っていました。
でも、まさかの沼に陥りました。

なぜ、女たちは突如としておばあちゃんになると着物が着たくなるのでしょうか。

ずばりの一言でいうと、着物は50歳からが面白いから!ですね。

着物は若いほうが制約が多い気がします。少女のうちは肩上げがいるだの、乙女のうちはわきにタックをとるだの、未婚女性は袖を振って異性を射止めろだの、帯をきゅっと上のほうでしろだの、面倒くさいですね。

でも、50代になれば、もうだれもなーんも言わない。ゆるゆるに着て、帯は収まりのいいところで締めときゃ良い。帯を代わり結びにしてもしなくてもよい。
若いと、
「お太鼓はちょっと寂しいわね」と言われてしまいますが、そんなことも言われなくなります。歳をとるほど自由が増す、それがまずひとつです。

50代から着物に沼る理由2

次に、おそらく、体形の問題です。体にパーンと張りがあるうちは、着物はちょっと着づらいのです。良い具合に体が重力になじんだ頃に、着物は着やすくなります。

50代から着物に沼る理由3

最後に経済的な理由です。着物はリユースで買ったとしても、メンテナンスにお金がかかります。多少なりとも数万円のクリーニング代が出せる年齢にならないと、3万円あったら新しいお洋服が欲しいのが普通かなと思います。

リユース着物は1000円から買えます。状態の良いものでも4000円ほど出せばまあまああります。1000円の着物は使い倒して汚れたり破れたりしたら、半襟にしたり、木綿なら手ぬぐいにするのが良いです。

お若いかたもインスタ映えにお着物いかがですか?

着付けや小物について

着付けはユーチューブで十分ですよ。わたしは すなお先生の動画を見ています。

小物はすなお先生のチョイス、ほかの先生方のチョイス、全部お高いので、安いものをご紹介したいです。しばしお待ちください。

若い子向けの記事も書きますね

ここのところミドル向けの記事が続いているので、次は若い子向けのお洋服が届きそうなのでそれを書きますね。

ですが、最近は物価が高くて、あんまり買っておりません。特にコロナのころに良いものが安く買えましたので、そのころにいいものを安く購入して、5,6年はもう新調しなくてよいかも?というぐらい、そうですね、おそらくドレス、ワンピースは300枚ぐらいあります。ミニマリストは辞めて、結婚前に駆け込み購入して今はこの量です。

タイトルとURLをコピーしました